ブログ開設しました・・「学習論」・「組織論」・・  ・・学習と組織についての思考です・・   

 齢を重ね、ボケ防止のために「ブログ」を始めました。読者は、自分で勝手に想定した人(「10歳の小学生~学生・大人まで」・「彼らを育てる親御さん」・「彼らを育成する教師」)、内容も自分流ですので、関心を持たれた人は、その人流の仕方でアクセスしてみてください。コメントなどはいりません・・アドレス 「goldenhillweb.wordpress.com」 google  です

・・「思考力入門」(学習論・組織論)なお、中高生は9月27日ブログからの参加を・・

 2017年の夏・・「ブログ」を開設しました。歳を重ねての慣れないブログなので、技法その他でうまくないところも多いのでそのつもりで読んでください。

参考となる記事があれば自由に使ってください。なお、ご意見などは不要ですので気軽に。

内容は、「学習論」と「組織論」です。これは私が、学校の教員(「高校」「大学」)でもあり、また学校経営的立場にいたことからです。その現役時代に、必ずしもよいパフォーマンスができていないことからの反省から、自分なりの修正・改善・改革を考え、もしかしてこれが後生の人に役立てばという思いから始めようとの気持ちです。

・・昨年に「開設」(知り会いに作成してもらった)しても、しばらくはやり方がわからなくて放置していましたが、この夏から秋にかけて、知人にまた助けてもらい、内容を入れ込みました。

 ただし、私の方は、読者の想定は自分勝手に想像し、内容も自分流に作っておりますので、もし読まれる人も、読者の「自分流」に読んでください。

・・なお、もうよい歳なので、ブログが続かなくなるかもしれませんので、そのころには、「添付資料」を多くして説明もなしで提出します。

・・なお、後から(9月27日)の説明追加になりますが、「中学・高校生」(小学校高学年生も)(さらには、初心の方・・「学習や組織について考えたことがなかった」という人)の人は、9月27日以後からの「中高生」という表示をしたブログを展開しますのでそこに参加してください・・。・・もちろん、挑戦しようと思う人は、「第1部」のものを読まれてかまいません・・。

 ・・なお、9月20日に「第1部 まとめ」をしております。この第1部は、やや理論的・抽象的なので、大人対応となっております。・・・

コメントを残す